英彦山「光の道」鑑賞会&参道灯篭点灯会
日時:2022年8月14日(日) 17:00~
参加料金:ひとり 1,500円(体験料・軽食代込)
※雨天中止の場合は事前に連絡します。
※未就学児は参加料無料ですが軽食もありません。
募集定員:15名
集合場所:松養坊 地図
お問い合わせ:0947-31-4000(松養坊)
場所:英彦山 財蔵坊 地図
お問い合わせ:070-4126-8733(藤田)
毎週土日と祝日に財蔵坊を一般公開致します。お気軽にお立ち寄りください。
時間:10時~15時まで
場所:英彦山 財蔵坊 地図
お問い合わせ:070-4126-8733(藤田)
平成29年から令和3年12月まで保存修理工事を行っていました国指定重要文化財の「中島家住宅」の一般公開中!
公開時間:「土日のみ」13時~16時
場所:中島家住宅 地図
住所:〒824-0602 福岡県田川郡添田町添田1860
お問い合わせ:07041268733(藤田)
7月30日(土)今日は久し振りにガイドの会の研修会で、山国町から日田市へ英彦山ゆかりの地へ向かいました。
まずは野峠を下り、毛谷村六助の伝承地へ。
六助の墓を訪ねて、私設「毛谷村六助資料館」で資料を見学し故事来歴など、館長さんの丁寧な説明を受ける。
彦山権現に祈願してこの毛谷村に住む夫婦に授かった六助は、力持ちで親孝行だったそうな。
彦山豊前坊で天狗から剣術を授けられたともいわれ、成人した六助は、加藤清正の家臣となり、名を貴田(木田)孫..
福岡県にある標高1199mの英彦山(ひこさん)は、羽黒山、熊野大峰山とともに日本三大修験山のひとつである。修験道とは、山岳信仰、神道、仏教、道教、五行思想などを習合し、自然を畏敬する信仰。
「著作権:九州大学 知足美加子*本研究はJSPS 科研費 16K02314 の助成を受けています」
平成29年から令和3年12月まで保存修理工事を行っていました国指定重要文化財の「中島家住宅」の一般公開中です!
公開時間:「土日のみ」13時~16時
場所:中島家住宅 地図
住所:〒824-0602 福岡県田川郡添田町添田1860
お問い合わせ:070-4126-8733(藤田)
-- 添田町観光ガイドの会場所:英彦山 財蔵坊 地図
お問い合わせ:070-4126-8733(藤田)
-- 添田町観光ガイドの会一般社団法人ぎゃらりぃゆう
-- 木もくまつりinそえだ 2022/03/12・13オモチャハウスなかしま
https://www.facebook.com/omochaya555/
中野木工所
-- 木もくまつりinそえだ 2022/03/12・13ブランデー使用
原酒
450円
無農薬で栽培している為、たまに虫食いがありますので、虫食いを確認しながら葉っぱを落としていきます。
きれいな明るいグリーン!!
無着色でこんなきれいな色がでるんですね!!(^O^)
それにしてもすごい量!!( ● 3 ● )
柚子、こしょう、塩をフードプロセッサーで混ぜて、練り上げていきます。
塩分控えめ、こしょうたっぷり、フレッシュ柚子た~~~~ぷり入ってます\(^o^)/
英彦山の清流で育った新鮮な「やまめ・鯉料理」のお店です。
JR彦山駅の前ですので、英彦山にお越しの際はぜひご賞味ください。
人気のやまめ定食です。
やまめの塩焼き、鯉こく、とうふ、きんぴらごぼう、漬物、ごはん が付いています。
鯉こくには、柚子ごしょうを入れてお召し上がりください。
香りが良く、体があったまりますよ(^o^)。
こんにゃくはアク抜き(お湯で茹でる)をしなければ、アクの臭いが強く、そのままでは食べられません。料理をするには少し手間がかかります。
そこで私達は、調理に手間が掛からないよう、できるだけアクの使用を減らし、さらにひと手間かけることで、アクの臭いを出来るだけ少なくするようにしております。
よってすべてのこんにゃくはアク抜きが要らず、水洗いだけでお召し上がり頂けます。
生のこんにゃく芋と乾燥こんにゃく粉を混ぜてつくっております。 プリプリした食感で、このまま水洗いをして薄く切り刺身としてご賞味頂けます。 また煮物にも合い、食感は損なわず、味のしみ込みが早いのが特徴です。
-- 手づくりこんにゃく英彦山 平田屋英彦山こんにゃくとは「てづくり」「英彦山の水」「天然素材」「食感」にこだわり、丹精込めてつくりあげた特別なこんにゃくです。食べてくださった方々にそれが伝わるように努めています。
-- 手づくりこんにゃく英彦山 平田屋昭和12年 高取焼13代 高取八仙先生に師事
昭和52年 英彦山に三室の登り窯、「比古窯」開窯
毎年秋の窯開きの際には、テントでの売り出しも行っています。
-- 高取焼 比古窯園内にある黄色の物体、よくお客様に「あれ何ですか?」と聞かれますが、なんだか分かりますか?
夏場に大活躍の、無くてはならない物なんですよ!
英彦山観光りんご園の星野です。
いつも来てくださる常連様、御新規のお客様、御来園頂くお客様との出会いに毎日感謝しております。
ご来園を心よりお待ちしております。
24年続く、かわらぬ味
隠し味に「天狗の油をちょいとつけて」!
お店から見える
川岸にあります
とりもも焼きの他にも
各種麺類・ご飯類・飲み物
取り揃えています
お持ち帰りもできます